ホーム

写真で学ぶ航空機のモノづくり
出典:USAF(米国空軍)US NAVY(米国海軍)のWebサイトからの画像(加工しています)

このブログは、好きな航空機の写真や技術情報から、同じ乗り物である自動車とはまた違う航空機のモノづくりについて、知らなかったこと、気づいたこと、興味をもったことについてまとめています。

日本の大学で航空工学について学ぶのは今でも狭き門のようですが、航空機に限らずCAEや試験を含めモノづくりに興味を持つ方が増えれば幸いです。

CAE(シミュレーション)や実験(試験)については、こちらのブログ「実験とCAEとはかせ工房」もご参照ください。

人気の記事

速度No.1:世界最速のジェット機SR-71、瞬発力のF-15E、超音速巡航F-22
比べてみよう:F-35ライトニングII、標準のA、STOVLのB、艦載機のC
F-15EXイーグルII:最強の戦闘機F-15イーグルの後継機
最強の戦闘機はF-15EXイーグルIIなのかF-22ラプターなのか?
F-2支援戦闘機:F-16ベースだが一回り大きく似て非なる支援戦闘機
SR-71ブラックバード:最高速度マッハ3世界最速のジェット機
F-35CライトニングII:主翼を畳める超音速のステルス艦載機
F-35B:世界で唯一の超音速・短距離離陸/垂直着陸(STOVL)・ステルス
高度No.1:最高高度もSR-71、高高度偵察機U-2、最強の戦闘機が続く
F-35BライトニングIIの短距離離陸/垂直着陸(STOVL)と機体の姿勢制御
はかせ
はかせ

最強とか最速が人気のようです。私も好きです。

新着記事

Legion Pod:F-16とF-15にIRSTやデータリンク対応多機能ポッド
Legion Podは、F-16ファイティング・ファルコンやF-15EXイーグルIIを含むF-15シリーズに対応した多機能センサーポッドです。Legion Podの基本構成であるIRSTセンサーとデータ処理システム、複数機のLegion Podによるデータリンクについて説明します。
U-2ドラゴンレディ70周年の歴史的飛行、最長単独飛行と米国48州横断
2025年8月、高高度偵察機U-2ドラゴンレディは70周年を迎え、複座のTU-2SドラゴンレディによりU-2の最長単独飛行に成功し米国48州を横断しました。U-2ドラゴンレディの高高度・長距離飛行を支える人と技術、最長単独飛行について写真を使い説明します。
第6世代全翼機の戦略爆撃機B-21レイダー試験機2号機到着2機体制に
2025年9月11日、米国空軍より開発中のB-21レイダー試験機の2号機のニュースが公開されました。2機体制となることで試験に加えメンテナンスや運用訓練なども質量共に強化されます。公開された写真を使い2025年9月現在のB-21レイダーの開発状況を説明します。
E-130JフェニックスII:C-130JベースのTACAMO任務を支える指揮統制機
E-130Jフェニックス(Phoenix)IIは、戦術輸送機C-130J-30スーパー・ハーキュリーズをベースとしたE-6Bマーキュリーの後継機です。米国海軍のTACAMO任務機E-130JフェニックスIIについて、写真を使いE-6Bマーキュリーと比べながら説明します。
E-6Bマーキュリー:指揮統制通信を支える通信中継と戦略空軍指令機
E-6Bマーキュリー(Mercury)は通信中継と戦略空中司令塔となる機体です。米国海軍のTACAMO(Take Charge and Move Out)任務機E-6Aに必要な機能や装備を追加しています。米国空軍と米国海軍のWebサイト情報からE-6Bマーキュリーについて写真を使い説明します。

最新情報:F-15EXイーグルIIとB-21レイダー

現在開発中のF-15EXイーグルIIB-21レイダーの最新情報をまとめています。

F-15EXイーグルII、B-21レイダー、F-47や無人機(CCA)の最新情報
F-15EXイーグルIIやB-21レイダーの他、無人機開発などの最新情報を紹介します。最新情報:F-15EXイーグルII米国空軍やボーイング社のWebサイトやSNSなどで公開された、F-15EXイーグルIIに関する最新情報をまとめています。...

博士のテクレポ

Webの技術情報や写真について、出典を調べたり比べたりしていると、新たな気づきや発見もあります。

また、航空機は、パイロットだけでは飛ぶことができません。地上スタッフやメンテナンスも不可欠です。使われている技術も最新技術だけでなく、使う人を含めたチーム力によりパフォーマンスを発揮できる技術もあります。

表に見えているものがすべてではない、モノづくりの奥深さを改めて感じています。

カテゴリ紹介

空中給油機が一般的に使われるようになったおかげで、飛行中の高解像度の写真をWebサイトで見ることができるようになりました。写真を使い分かりやすくまとめています。

全てのカテゴリーと記事の一覧

はかせ
はかせ

このブログの画像データは、表示速度を優先しています。

オリジナルの高解像度の写真は、出典にあるWebサイトの写真をご覧ください。高解像度の写真からは、思わぬ発見や感動があるかもしれません。

ガンプラのコーションマークが単なるシールではなく、意味あるものに見えてきました。

投稿一覧


タイトルとURLをコピーしました