固定ページ
投稿一覧
- A-10サンダーボルトII:低速と低高度で高機動の近接航空支援機
- B-1Aランサー試作機:後のB-1Bランサーになるマッハ2超の戦略爆撃機
- B-1Bランサー:可変翼でステルスの長距離多目的超音速爆撃機
- B-21レイダーニュース:開発開始から現在まで
- B-21レイダー:第6世代無尾翼のステルス戦略爆撃機
- B-2スピリット:ステルス・ボンバー無尾翼の戦略爆撃機
- B-52Hストラトフォートレス:これからも主力の成層圏の要塞
- C-130Jスーパー・ハーキュリーズからM1A2エイブラムスへの給油訓練
- C-130ハーキュリーズ:戦術輸送だけでなく多彩な運用に対応
- C-17グローブマスターIII:主力戦車M1A2を運べる大型輸送機
- C-5Mスーパーギャラクシー:主力戦車2両を空輸可能な戦略輸送機
- CV-22オスプレイ:垂直離着陸機可能なティルトローター採用の輸送機
- EA-18Gグラウラー:F/A-18スーパーホーネット・ファミリーの電子戦機
- F-117ナイトホーク:今も現役スカンクワークスが作った初代ステルス
- F-14トムキャット:初代トップガン主役機可変翼と長距離ミサイル搭載
- F-15EXイーグルIIニュース:開発から現在まで
- F-15EXイーグルII:最強の戦闘機F-15イーグルの後継機
- F-15Eストライクイーグル:最強のマルチロール戦闘機
- F-15QAアドバンストイーグルはF-15E(ストライク)以上イーグルII未満
- F-16ファイティング・ファルコン:戦闘機界のベストセラー
- F-22ラプター:戦域での航空支配という新しい戦い方を実現
- F-2支援戦闘機:F-16ベースだが一回り大きく似て非なる支援戦闘機
- F-35AライトニングII:ステルスより物量による打撃力ビーストモード
- F-35AライトニングII:ステルス戦闘機標準型の空軍タイプ
- F-35B:世界で唯一の超音速・短距離離陸/垂直着陸(STOVL)・ステルス
- F-35CライトニングII:主翼を畳める艦載機のステルス機
- F/A-18スーパーホーネット:映画トップガン2代目の艦載機
- KC-135ストラトタンカー:軍用機の運用を変えた空中給油機
- KC-46Aペガサス:航空自衛隊も導入しているこれからの空中給油機
- MQ-1プレデター(Predator):偵察型RQ-1から改称された中高度無人機
- MQ-9リーパー(Reaper):マルチロール(多用途)の遠隔操縦型無人機
- RQ-4グローバルホーク(Global Hawk):高高度対応無人偵察機
- SR-71ブラックバード:最高速度マッハ3世界最速のジェット機
- U-2ドラゴンレディ:見た目は黒いグライダーみたいな高高度偵察機
- ノーズブーム:試作機の速度などを計測する計測システム
- 小型航空機の工学的知識の参考にFAAのパイロットハンドブック日本語版
- 最強の戦闘機はF-15EXイーグルIIなのかF-22ラプターなのか?
- 比べてみよう:F-35ライトニングII、標準のA、STOVLのB、艦載機のC
- 比べてみよう:このブログに出てくる軍用機の主な諸元の比較リスト
- 空母のカタパルトによる発艦を高校物理の等加速度運動の式で計算する
- 軍用機の型式番号(モデルナンバー)の命名規則について
- 速度No.1:世界最速のジェット機SR-71、瞬発力のF-15E、超音速巡航F-22
- 隠れた最先端技術、米国の航空母艦のカタパルトによる発艦
- 高度No.1:最高高度もSR-71、高高度偵察機U-2、最強の戦闘機が続く