ホーム

写真で学ぶ航空機のモノづくり
出典:USAF(米国空軍)US NAVY(米国海軍)のWebサイトからの画像(加工しています)

このブログは、好きな航空機の写真や技術情報から、同じ乗り物である自動車とはまた違う航空機のモノづくりについて、知らなかったこと、気づいたこと、興味をもったことについてまとめています。

日本の大学で航空工学について学ぶのは今でも狭き門のようですが、航空機に限らずCAEや試験を含めモノづくりに興味を持つ方が増えれば幸いです。

CAE(シミュレーション)や実験(試験)については、こちらのブログ「実験とCAEとはかせ工房」もご参照ください。

人気の記事

速度No.1:世界最速のジェット機SR-71、瞬発力のF-15E、超音速巡航F-22
比べてみよう:F-35ライトニングII、標準のA、STOVLのB、艦載機のC
F-15EXイーグルII:最強の戦闘機F-15イーグルの後継機
最強の戦闘機はF-15EXイーグルIIなのかF-22ラプターなのか?
F-2支援戦闘機:F-16ベースだが一回り大きく似て非なる支援戦闘機
はかせ
はかせ

最強とか最速が人気のようです。私も好きです。

新着記事

デジタルツインを支える技術:F-22ラプターのフライング・テストベッド
F-22フライング・テスト・ベッドは、F-22ラプターと同様のセンサーやシステムを備え、様々なシステム開発において実際の飛行状態での試験ができる機体です。F-22フライング・テスト・ベッドについて、主に米国空軍のWebサイトの情報と写真を使い説明します。
KC-130Jスーパー・ハーキュリーズ:海兵隊の空中給油機
戦術輸送機のベストセラーC-130ハーキュリーズには、様々なバリエーションがありま最新型のC-130Hをベース機とした海兵隊の空中給油機で、戦術輸送や近接航空支援も可能なす。KC-130Jスーパー・ハーキュリーズについて説明します。
F-15EXイーグルII:2025年6月、10号機納入
2025年6月に納入された、F-15EXイーグルIIの10号機の写真を紹介します。「2026年末にF-15XイーグルIIを月産2機の安定生産と納入」を目標に、F-15EXイーグルIIの生産は順調に進んでいるようです。
YMV-75:米国陸軍で採用されたティルトローター機V-280バロー
米国陸軍の試作機YMV-75に指定されたV-280バローは、ヘリコプターとプロペラ機の両方の特性を合わせ持つ、技術的にもユニークなティルトローター機です。主に米国陸軍のWebサイト情報から、V-280バローとMV-22オスプレイとの違いを写真を使い説明します。
MC-130JコマンドーII:特殊作戦向けのスペシャルな戦術輸送機
戦術輸送機のベストセラーC-130ハーキュリーズには様々なバリエーションがあります。その1つMC-130JコマンドーIIは、特殊作戦などに使用される機体です。主に米国空軍のWebサイトの情報から写真を使いMC-130JコマンドーIIについて説明します。

最新情報:F-15EXイーグルIIとB-21レイダー

現在開発中のF-15EXイーグルIIB-21レイダーの最新情報をまとめています。

F-15EXイーグルII、B-21レイダー、F-47や無人機(CCA)の最新情報
F-15EXイーグルIIやB-21レイダーの他、無人機開発などの最新情報を紹介します。最新情報:F-15EXイーグルII米国空軍やボーイング社のWebサイトやSNSなどで公開された、F-15EXイーグルIIに関する最新情報をまとめています。...

博士のテクレポ

Webの技術情報や写真について、出典を調べたり比べたりしていると、新たな気づきや発見もあります。

また、航空機は、パイロットだけでは飛ぶことができません。地上スタッフやメンテナンスも不可欠です。使われている技術も最新技術だけでなく、使う人を含めたチーム力によりパフォーマンスを発揮できる技術もあります。

表に見えているものがすべてではない、モノづくりの奥深さを改めて感じています。

カテゴリ紹介

空中給油機が一般的に使われるようになったおかげで、飛行中の高解像度の写真をWebサイトで見ることができるようになりました。写真を使い分かりやすくまとめています。

全てのカテゴリーと記事の一覧

はかせ
はかせ

このブログの画像データは、表示速度を優先しています。

オリジナルの高解像度の写真は、出典にあるWebサイトの写真をご覧ください。高解像度の写真からは、思わぬ発見や感動があるかもしれません。

ガンプラのコーションマークが単なるシールではなく、意味あるものに見えてきました。

投稿一覧


タイトルとURLをコピーしました