主に米国の軍用機に関連する最新技術や気になるスペックなどを紹介します。
最新の開発情報:F-15EXイーグルIIとB-21レイダー
F-15EXイーグルIIとB-21レイダーの最新情報は、以下のカテゴリにまとめています。

F-15EXイーグルIIやB-21レイダー情報
F-15EXイーグルIIやB-21レイダーの最新情報を紹介します。 目次 最新の開発情報:F-15EXイーグルII最新の開発情報:B-21レイダー 最新の開発情報:F-15EXイーグルII ボーイング社のX(Twitter)によると、 20...
シンプルだけど奥が深い疑問
最強の戦闘機ってなんだろう?

最強の戦闘機はF-15EXイーグルIIなのかF-22ラプターなのか?
「最強の戦闘機は何ですか?」仕様(数字)を比べても、天候はもちろんのこと相手も飛んでいますし運用(戦い方)も違います。F-22ラプター、F-15EXイーグルII、F-35AライトニングII、F-16ファイティング・ファルコンの4機を選び最強の戦闘機について考えます。
ステルスなのにこれもあり?

F-35AライトニングII:ステルスより物量による打撃力ビーストモード
F-35AライトニングIIは、ステルス機なのでミサイル等の武装はウェポンベイに格納します。ビーストモード(Beast Mode)とは、ステルス性よりも攻撃力(ミサイル等の物量)を重視した形態です。F-35AライトニングIIのビーストモードについて説明します。
比べてみよう
以下のカテゴリをご参照ください。

いろんな軍用機をくらべてみる
例えば、戦闘機の性能を比べる場合、強い、弱いといった主観的な比較や、主要諸元のような数値による比較などがあります。 また、同じ戦闘機を比較しようとしても、開発目的や時代背景などによっても主要諸元の優先順位が変わったり、新たな要求が加えられた...
隠れた最新技術や運用について
空母のカタパルト発艦

隠れた最先端技術、米国の航空母艦のカタパルトによる発艦
これからの空母艦載機がF-35ライトニングIIシリーズ、カタパルト運用可能なF-35Cと短距離離陸/垂直着陸可能なF-35Bです。カタパルトによる発艦とアレスティング・フックによる着艦及びカタパルトについて米国海軍のWebサイトの情報を主に写真で説明します。

空母のカタパルトによる発艦を高校物理の等加速度運動の式で計算する
空母のカタパルトは、約30トン(30,000kg)の艦載機を約100mで一気に加速させ射出します。パイロットにとっては2秒ほどで停止状態から空中に放り出されるイメージです。高校物理の等加速度運動をカタパルトに当てはめ加速度の計算について説明します。
輸送機C-130から主力戦車M1A2への給油

C-130Jスーパー・ハーキュリーズからM1A2エイブラムスへの給油訓練
輸送機は空中給油や物資等を輸送します。補給基地に運ぶ定期便のような場合だけでなく、地上部隊の近くに物資等を直接運ぶ場合もあります。米国空軍の輸送機C-130Jスーパー・ハーキュリーズから米国陸軍の主力戦車M1A2エイブラムスへの補給訓練を紹介します。
知っていると専門家気分になれるかもしれない知識
軍用機の型式番号(モデルナンバー)の命名規則

軍用機の型式番号(モデルナンバー)の命名規則について
米国の軍用機の型式番号には、例えばF-22ラプターであれば、FはFighter(戦闘機)、22は22番目の戦闘機という意味がありますが、これらは命名規則で決まっています。例外なしというわけではないのですが、主な型式番号について説明します。
航空機の工学的知識も学ぶパイロットハンドブック

小型航空機の工学的知識の参考にFAAのパイロットハンドブック日本語版
米国では航空機は、身近にある乗り物です。航空機の基本的な構造や操縦について知る参考資料として、FAA(アメリカ連邦航空局)のパイロット・ハンドブックと、最新版ではありませんが国土交通省の日本語に訳された資料について説明しています。
試作機での試験データ取得に関すること

ノーズブーム:試作機の速度などを計測する計測システム
ノーズ・ブーム(nose boom)とは、機体の速度、高度、温度を測定する計測システムです。C-5Mスーパーギャラクシー初号機、F-22ラプターの試作機であるYF-32、F-35の試作機であるX-35のノーズ・ブームについて写真も使い紹介します。