NASAには、米国空軍で運用している航空機をベースとした様々な試験機があります。
- 例えば、F-15イーグルベースのF15BやF-15D、U-2ドラゴンレディベースのER-2、無人機のRQ-4グローバルホークなど
ここでは、成層圏の要塞とも呼ばれる従来型の戦略爆撃機B-52HストラトフォートレスをベースとしたテストベッドであるNASAの白いB-52Hについて、主にNASAのWebサイトからの情報を元に説明します。
成層圏の要塞B-52Hストラトフォートレスとは
B-52Hストラトフォートレスは、開発中のB-21レイダーが試験飛行をしている2025年8月現在も現役の長距離爆撃機です。
下図は、B-52HストラトフォートレスをベースにNASAのテストベッドとなった白いB-52Hの写真です。
- 下図は、2002年4月に撮影された写真です。
- 見た目は、米国空軍のB-52Hストラトフォートレスと同じですが、中身はNASAの試験機に改修されています。

EC02-0083-12 NASA Dryden’s B-52H in flight. Image Credit: NASA/Jim Ross
図1 NASAの白いB-52Hテストベッド
出典:NASAのWebサイトからの画像
写真で見るNASAの白いB-52H
NASAの白いB-52HをNASAのWebサイトの写真を使い説明します。
機体形状
NASAの白いB-52Hは、B-52Hストラトフォートレスの機体を利用しているため、輸送機の様な爆撃機としてオーソドックスな形状です。
下図(図1の再掲)は、白いB-52Hの上方からの写真です。
- エンジンは2基1組で、左右に計8基です。
- 垂直尾翼と水平尾翼も大きいです。

EC02-0083-12 NASA Dryden’s B-52H in flight. Image Credit: NASA/Jim Ross
図2-1 NASAの白いB-52H:上から
出典:NASAのWebサイトからの画像
下図は、下方からの写真です。
- 主翼下に吊り下げられたエンジンの様子がわかります。
- 大きな主翼の補助翼の様子がわかります。

EC02-0083-3 NASA Dryden’s B-52H in flight Image Credit: NASA/Jim Ross
図2-2 NASAの白いB-52H:下から
出典:NASAのWebサイトからの画像
下図は、横方向からの写真です。
- 見るからにペイロード(搭載量)重視の形状です。
- 垂直尾翼の巨大さが目立ちます。

EC02-0083-2 B-52H over Dryden Flight Research Center Image Credit: NASA/Jim Ross
図2-3 NASAの白いB-52H:横から
出典:NASAのWebサイトからの画像
下図は、前方からの写真です。

EC03-0258-19 NASA’s new B-52H is seen here on the ramp at the Dryden Flight Research Center, Edwards, California. Image Credit: NASA/Tony Landis
図2-4 NASAの白いB-52H:前方から
出典:NASAのWebサイトからの画像
着陸
下図は、着陸するNASAの白いB-52Hの写真です。
- 大型の機体であり白煙を上げての着陸です。

EC02-0083-1 B-52H over Dryden Flight Research Center Image Credit: NASA/Jim Ross
図3 NASAの白いB-52H:着陸
出典:NASAのWebサイトからの画像
機首
下図は、NASAの白いB-52Hの機首の写真です。
- NASAマークを確認できます。
- 下図の奥側は、先代のNASAのB-52Bです。
図4 NASAの白いB-52H:機首
出典:NASAのWebサイトからの画像
マザーシップとしてのパイロン
下図は、宇宙機(aerospace vehicle)を運ぶためのパイロンが設置された写真です。
- 下図黄色の部分がパイロンです。(写真のキャプションではgreenとなっています。)

EC04-0194-19 A newly constructed pylon (green) for carrying aerospace vehicles aloft flies attached to the wing of NASA Dryden Flight Research Center’s B-52H aircraft.Image Credit: NASA/Jim Ross
図5 NASAの白いB-52H:宇宙機用のパイロン
出典:NASAのWebサイトからの画像
空軍色のNASAのB-52H
下図は、NASAに到着した空軍色のB-52Hです。

EC01-0220-1 A B-52H, on loan to NASA’s Dryden Flight Research Center, makes a pass down the runway prior to landing at Edwards Air Force Base, California. Image Credit: NASA/Tony Landis
図6 空軍色のNASAのB-52H(その1)
出典:NASAのWebサイトからの画像
- NASAのDryden Flight Research Centerの広さを感じる写真です。

EC01-0220-6 A B-52H, tail number 61-0025, arrives at NASA’s Dryden Flight Research Center after landing July 30, 2001. Image Credit: NASA/Tom Tschida
図6 空軍色のNASAのB-52H(その2)
出典:NASAのWebサイトからの画像
NASAのB-52の歴史
NASAの白いB-52Hと先代のB-52Bの歴史について説明します。
- NASAの白いB-52Hの先代は、B-52B TN 008でした。
- B-52Bは、2004年に退役となりました。
下図は、B-52B TN 008から空中発射されるX-38プロトタイプの写真です。

EC01-0204-2 X-38 flies free from NASA’s B-52 mothership, July 10, 2001 The second free-flight test of an evolving series of X-38 prototypes took place July 10, 2001 when the X-38 was released from NASA’s B-52 mothership over the Edwards Air Force Base range in California’s Mojave Desert. Shortly after the photo was taken, a sequenced deployment of a drogue parachute followed by a large parafoil fabric wing slowed the X-38 to enable it to land safely on Rogers Dry Lake at Edwards. NASA engineers from the Dryden Flight Research Center at Edwards, and the Johnson Space Center, Houston, Texas, are developing a “lifeboat” for the International Space Station based on X-38 research. Image Credit: NASA/Jim Ross
図7 B-52B YN 008による試験
出典:NASAのWebサイトからの画像
2001年:米国空軍よりB-52Hを調達
- NASAは、先代のB-52Bの代替機としてB-52Hを調達しました。
- 当初米国空軍から貸与でしたが後にNASAに移管されました。
2004年:B-52Bの代替機として導入
この期待は、NASAや米国空軍などによる研究や先端技術検証のため、空中発射及び試験機として使用予定でした。
2007年:米国空軍に返還
- NASAでは当初B-52Bの代替機として使用しないことになり米国空軍に変換
- 米国空軍は、地上用訓練機材として使用する予定でした。
NASAの白いB-52Hの諸元
NASAのWebサイトの情報から主要諸元を下表に示します。
全長 | 48.5 m |
---|---|
全高 | 12.4 m |
全幅 | 56.4 m |
エンジン |
|
重量 | 83,910 kg |
最大離陸重量 | – |
最大搭載重量 | – |
速度 | 1,046 km/h(マッハ0.84) |
高度 | 15,240 m |
航続距離 | 14,162 km |
燃料搭載容量 | – |
武装 | – |
乗員 | – |
参考リンク
この記事は、主に以下のWebサイトの情報をまとめています。
英文サイトを和訳していることと、私の理解した内容なので正確な情報は、以下の情報をご参照ください。
- NASAのB-52 Heavy-lift Airborne Launch Aircraftの紹介ページ

まとめ
NASAには、米国空軍で運用している航空機をベースとした様々な試験機があります。
例えば、F-15イーグルベースのF15BやF-15D、U-2ドラゴンレディベースのER-2、無人機のRQ-4グローバルホークなど
ここでは、成層圏の要塞とも呼ばれる従来型の戦略爆撃機B-52HストラトフォートレスをベースとしたテストベッドであるNASAの白いB-52Hについて、主にNASAのWebサイトからの情報を元に以下の項目で説明しました。
- 成層圏の要塞B-52Hストラトフォートレスとは
- 写真で見るNASAの白いB-52H
- 機体形状
- 着陸
- 機首
- マザーシップとしてのパイロン
- 空軍色のNASAのB-52H
- NASAのB-52の歴史
- 2001年:米国空軍よりB-52Hを調達
- 2004年:B-52Bの代替機として導入
- 2007年:米国空軍に返還
- NASAの白いB-52Hの諸元
- 参考リンク