F-22ラプターは、ロッキード・マーチン社とボーイング社が共同開発した第5世代のステルス戦闘機です。
構想から開発までが長く、F-117ナイトホークの登場などもありましたが、F-15Eストライクイーグルが航空優勢(制空権)を獲得する最強の戦闘機とすれば、F-22ラプターはより広い範囲の戦域全体を支配するAir Dominance(航空支配)を実現します。
F-15シリーズとは違う意味で最強の戦闘機と言われるのも伊達ではないようです。
ここでは、F-22ラプターについて、米国空軍とロッキード・マーチン社のWebサイトの情報から説明します。
F-22ラプターとは
F-22ラプターはF-117ナイトホークやF-35AライトニングIIと同じ様に、レーダーや赤外線探知装置などからの隠密性が極めて高いステルス戦闘機ですが、次の3つの特徴を持っています。
- 高いステルス性
- アフターバーナーなしでのスーパークルーズ(超音速巡航)
- STOL(短距離離着陸)が可能
ここでは、F-22ラプターの概要について、以下のロッキード・マーチン社のWebサイトの情報に米国空軍の写真を交えて説明します。

Tampa Bay AirFest 2016 An F-22 Raptor from Tyndall Air Force Base, Fla., prepares to land at MacDill AFB, Fla., March 18, 2016, for AirFest 2016. The F-22 was set up as a static display for visitors to get a close-up look at the world’s best air dominance fighter. (U.S. Air Force photo/Airman 1st Class Cody R. Miller)
図1 F-22ラプター
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
F-22ラプターのキャッチフレーズ
ロッキード・マーチン社のWebサイトのキャッチコピーから、F-22ラプターの特長を意訳しました。
F-22ラプターは空を支配:Air Dominance(航空支配)
第5世代のステルス戦闘機F-22ラプターは、次の様な様々な要求を高次元でバランスよく組み合わせ、戦域の航空支配(Air Dominance)を実現します。
- 機体性能:ステルス(レーダーや赤外線探知機からの隠密性)、スピード、敏捷性
- 情報処理:状況認識(自機及びそれ以外の情報ネットワーク)
- 搭載武装:長距離の空対空ミサイルや空対地の武器
さらっと3行にまとめてしまいましたが、少し補足すると、以下の特徴があります。
- 進化したステルス性
- 敵にほとんど気づかれずに24時間365日のオペレーションを実現可能
- 巡航速度:アフターバーナーなしでマッハ1.5(超音速巡航)
- 燃料消費を抑え、残存率や戦場から高速離脱することで帰還率アップなど
- 高い機動力
- 優れた加速力と鋭い旋回力で相手を圧倒(スラスト・ベクトル・ノズル)
- 情報融合(Information fusion)
- パイロットのための360度の戦場認識
- 統合戦力の実現(Joint force enabler)
- 統合および連合軍のために将来の航空優勢を保証
これらをF-22は1機で実現できるだけでなく、僚機の他、戦域内で利用できる戦闘機やレーダー警戒機などの航空機、艦艇や基地などのレーダー情報なども利用できます。
つまり、F-22は、ある意味F-15イーグルの時代から、戦い方を大きく変えたとも言えます。
また、F-22は、「The Collier Award」を受賞していることから技術的な面でも画期的なものだったのだと推測されます。

同じステルス機でもF-35ライトニングIIは、米国外にも売られていますが、F-22ラプターは米国のみです。価格や維持を含めたメンテナンスの問題もあるかもしれませんが、戦略的に米国外には出せないスペシャルな機体だからではないかと想像しています。
ステルス性能を守る技術:レーダー・リフレクター
ステルス機の性能を隠すため、あえてステルス性能を落とすレーダー・リフレクターについて説明します。
F-22ラプターのレーダー・リフレクターについては、以下の記事をご参照ください。
運動性を支える技術:2次元スラスト・ベクトル・ノズル
F-22ラプターの2次元スラスト・ベクトル・ノズル(2次元推力偏向ノズル)は、アフターバーナーなしのスーパークルーズに加え、高い運動性を支えています。
F-22ラプターの2次元スラスト・ベクトル・ノズルについては、以下の記事をご参照ください。
F-22ラプターの運用(兵站)的なポイント
一般にステルス機のステルス性能を維持するためのメンテナンスには、時間とコストだけでなく、技術的にも高度なものが必要とされます。
開発元のロッキード・マーチン社と米国空軍のF-22チームとでは緊密な連携(パートナーシップ)を取り、F-22の稼働率の維持、メンテナンス等への迅速な対応、及び、ライフサイクルコストの低減を図っています。
F-22の支援システムは、サプライチェーンの維持・管理、改修、整備(オーバーホール)、sustaining engineering(維持管理工学)、訓練、パイロット等への現場支援、24時間365日の技術サポートセンターなどを含めたものとなっています。
PBL(Performance-Based Logistics)のコンセプト
PBL(Performance-Based Logistics)の日本語訳が分からないので、ここではPBLと呼びます。
- PBLのコンセプト:維持管理やメンテナンスを中心としたアプローチから、航空機の性能に焦点を当てたアプローチへとシフトさせること
PBLの請負会社は、武器システムの能力や可用性(使えるようにしておくこと)を提供する責任があります。
武器は、兵站あってのものですが、武器のシステム化や複雑化により、稼働率を上げるためには米軍と言えど民間会社の支援が必須となっているという面もあると考えています。
F-22の維持管理作業
F-22の維持管理には、RAMMPとModernization Lineの2つがあります。
RAMMP(The Reliability and Maintainability Maturation Program):
- 航空機の可用性を向上させるために、運用現場のデータや技術的な解決策を常に検証する活動
- 信頼性・整備性向上プログラムと意訳しています。
Modernization Line:
- F-22近代化ライン(Mod Line)
- 米空軍とロッキード・マーチンが最新のシステム能力を統合し、現在および潜在的な敵に対するF-22の圧倒的な優位性を強化します。
信頼性向上とメンテナンス時間の短縮
F-22ラプターは、2016年11月の初号機納入より成熟化が進む中、効率性の向上とコスト削減を図りながら、機体の稼働率向上、整備時間の短縮、信頼性と診断能力の向上に注力しています。
F-22で行われているメンテナンスの約50%は、定期的なメンテナンスのために機体を開放したときに損傷する低観測性(LO)ステルスコーティングの修理に関連しています。
ステルスコーティングの修理のメンテナンスを減らすために、次の様な維持管理プロジェクトに取り組んでいます。
- インレット・コーティング・リペア(ICR:Inlet Coating Repair)スピードライン:
- 2016年8月、米空軍はロッキード・マーチンと契約し、ジョージア州マリエッタにF-22 ICRスピードラインを設置し、2016年11月に最初のF-22が到着しました(合計12機のICR作業と関連支援サービス)。
- マイティ・タフ・ブーツ(mighty tough boot):
- マイティ・タフ・ブーツは、機体パネルとパネルの間の縫い目(ブーツ)の強度を高めます。
- 定期的なメンテナンスのためにパネルを取り外した際の縫い目やLOステルスコーティングへのダメージを軽減することができます。
- フォームインプレイス(FIP):
- マイティタフブーツをベースに、機体パネルを改良することで、LOステルスコーティングにダメージを与えることなく、メンテナンス時の取り外しを容易にします。
- メンテナンス後に機体を再コーティングする必要がなくなり、メンテナンスの時間を削減できます。
- エンジンのメンテナンス:
- P&W製F119エンジンは、6つの一般的なツールを使用した標準的な航空機のメンテナンスができるように設計されています。
- 統合メンテナンス情報システム(IMIS:Integrated Maintenance information System)
- 世界中の整備・修理データを一元化したネットワーク上でのメンテナンス作業を実現
- 整備士は、整備用パソコンをジェット機に接続し、整備が完了したことを記録した後、システムに接続すると、グローバルデータベースにアップロードされ、F-22が世界中のどこに配備されていても、適切で完全なメンテナンス記録の保持を保証
写真で見るF-22ラプター
F-22ラプターをUSAF(米国空軍)のWebサイトの写真を使い説明します。
機体形状
下図は、F-22ラプターの上面からの写真です。
- 主翼や尾翼の翼端形状がステルス機特有の形をしています。
- 機体表面に突起物がなく滑らかです。
- 垂直尾翼はF-15は垂直ですが、ステルス機では逆ハの字型に配置されています。

F-16 Viper and F-22 Raptor demo teams refuel with Okies An F-22 Raptor Demonstration Team pilot flies towards Joint Base Langley?Eustis, Va., March 8, 2021. The F-22 team, assigned to Air Combat Command, received fuel from the 507th Air Refueling Wing during their flight back home after performing at an air show. (U.S. Air Force photo by Senior Airman Mary Begy)
図2-1 F-22ラプター:上面
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、F-22ラプターを正面から捉えた写真です。
- ステルス性のため全面の面積を小さくするためか、吸気口下部の絞り込み、機首形状も上下方向に分離するような形状となっています。

190211-Z-MQ826-131 An Air Force F-22 Raptor is parked on the flightline at Joint Base Langley-Eustis, Va., Feb. 11, 2019. Jets were staged on the flightline as part of a routine night-flying training mission. (U.S. Air National Guard photo by Senior Airman Bryan Myhr)
図2-2 F-22ラプター:正面(その1)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
正面からの写真をもう1枚。
- 吸気口周りの形状が分かります。
- ステルス機らしい機体上側と下側との接合の様子が分かります。
- 水平尾翼が大きく動くことが分かります。

200124-F-QG659-002 F-22 Demo Team Schedule (Photo by: 2nd Lt. Samuel Eckholm)
図2-2 F-22ラプター:正面(その2)
出典:JOIINT BASE LANGELEY-EUSTIS(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、F-22ラプターの側面の写真です。
- 薄い機体形状、垂直尾翼の形状が台形であることが分かります。

Training tactical experts An F-22 Raptor assigned to the 433rd Weapons Squadron, U.S. Air Force Weapons School, takes off for a training mission at Nellis Air Force Base, Nev., Jan. 5, 2022. The weapons school trains tactical experts and leaders to control and exploit air, space and cyber on behalf of the joint force. (U.S. Air Force photo by William R. Lewis)
図2-3 F-22ラプター:側面(その1)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
もう1枚、F-22ラプターの側面の写真です。
- ステルス機特有の機体上側と下側の接合部の様子が分かります。
- 機体下面の突起物は、レーダー・リフレクターです。
レーダー・リフレクターの詳細は、以下の記事をご参照ください。

250302-F-DX569-2198 Capability & Airpower at HFTC 2025 A U.S. Air Force F-22 Raptor aircraft speeds by during the Heritage Flight Training Course at Davis-Monthan Air Force Base, Arizona, March 2, 2025. The HFTC showcases Air Power and military capabilities while certifying Air Combat Command Demonstration Teams for the 2025 airshow season. (U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Abbey Rieves)
図2-3 F-22ラプター:側面(その2)
出典:DAVIS-MONTHAN AIR FORCE BASE(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、F-22ラプターの下面の写真です。
-
- ステルス機の特徴的な主翼及び尾翼形状が分かります。
- 機体下面に突起物(武装用のパイロン等)が少ない形状となっています。

190728-F-VA182-1008 Maj. Paul Lopez, F-22 Demonstration Team commander, flies a twilight demonstration during EAA AirVenture in Oshkosh, Wis., July 28, 2019. Founded in 2007, the F-22 Raptor Demonstration Team showcases the unique capabilities of the world’s premier fifth-generation fighter aircraft. (U.S. Air Force photo by 2nd Lt. Samuel Eckholm)
図2-3 F-22ラプター:下面
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
離陸
下図は、離陸時の写真です。
- 主脚の車輪の後に全脚の車輪が格納されます。

Tyndall’s last F-22 Raptors A U.S. Air Force F-22 Raptor assigned to the 325th Fighter Wing takes off from Eglin Air Force Base, Florida, July 25, 2023. The remaining F-22 Raptors assigned to the 325th FW are being flown to Joint Base Langley-Eustis, Virginia, as Tyndall Air Force Base’s flying mission transitions to the F-35A Lightning II. (U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Stefan Alvarez)
図3 F-22ラプター:離陸(その1)
出典:TYNDALL AIR FORCE BASE(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、離陸時の写真です。
- 脚はすでに格納されています。

Rising Raptor An F-22 Raptor assigned to the 3rd Wing, Joint Base Elmendorf-Richardson, Alaska, takes off for Red Flag-Nellis 24-1 mission at Nellis Air Force Base, Nev. Jan. 16, 2024. These exercises build partnerships and interoperability among our allies and across multiple domains. Red Flag exercises provide aircrews the experience of multiple, intensive air combat sorties in the safety of a training environment. (U.S. Air Force photo by William R. Lewis)
図3 F-22ラプター:離陸(その2)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
着陸
下図は、着陸時の写真です。
- F-22ラプターの着陸時の写真は、あまりないように思います。
- 尾翼で車輪を滑走路に押しつけているようです。

F-22 Raptor’s 25th Anniversary An F-22 Raptor assigned to the 3rd Wing lands on the flightline at Joint Base Elmendorf-Richardson, Alaska, Sept. 20, 2022. This year marks the aircraft’s 25th anniversary of consistently providing America and its allies with fifth-generation air superiority. (U.S. Air Force photo by Senior Airman Patrick Sullivan)
図4 F-22ラプター:着陸
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
スラスト・ベクトル・ノズル
下図は、F-22の機体後方からの写真です。
- 2基のジェットエンジンのスラスト・ベクトル・ノズルを確認できます。
- F-35は、機体の種類を分けて短距離離陸性能を実現していますが、F-22は1機で実現しています。
- メインの推力方向を変えることで短距離離陸の他、機動性も向上しています。

Air Force Photos Crewmembers work on an F-22 Raptor from the 525 Fighter Squadron, after it returns from a mission during exercise Northern Edge 2015 at Joint Base Elmendorf-Richardson, Alaska, June 18, 2015. Northern Edge is Alaska’s premier joint training exercise designed to practice operations, techniques and procedures, as well as enhance interoperability among the services. (U.S. Air Force photo/Staff Sgt. William Banton)
図5 F-22ラプター:スラスト・ベクトル・ノズル(その1)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、離陸前のF-22ラプター・チェック時の写真です。
- 機体後部のスラスト・ベクトル・ノズルも直線的なデザインとなっていることが分かります。

Raptor check up U.S. Air Force Capt. Matthew Gibson, a 525th Fighter Squadron F-22 Raptor pilot, performs a preflight inspection before take-off during Polar Force 22-4 at Joint Base Elmendorf-Richardson, Alaska, March 30, 2022. Polar Force is a readiness exercise centered on developing service members for worldwide deployment, proficient in crisis response, and ready to deter aggressors by emphasizing regional stability and the U.S.’s commitment to a free and open Indo-Pacific. (U.S. Air Force photo by Senior Airman Emily Farnsworth)
図5 F-22ラプター:スラスト・ベクトル・ノズル(その2)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
F-22ラプターのスラスト・ベクトル・ノズルの詳細は、以下の記事をご参照ください。
背面飛行
下図は、F-22ラプターの背面飛行の写真です。
- F-22ラプターの高い運動能力を示す1枚です。

F-22 Raptor Demonstration Team pilot performs during the Singapore Airshow 2020 Maj. Joshua Gunderson, F-22 Raptor Demonstration Team pilot, performs during an aerial demonstration at the Singapore Airshow 2020 near the Changi Exhibition Center Feb. 12, 2020. This event marks the first time the F-22 flew air-demo operations with the U.S. Marine Corps F-35B Lightning II at the Singapore Airshow. The biennial defense exhibition is an opportunity for the U.S. to demonstrate combat capabilities through static displays and aerial demonstrations while strengthening its partnership with Singapore. (U.S. Air Force photo by Senior Airman Johnathon Wines)
図6 F-22ラプター:背面飛行(その1)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
2022年10月30日、オーランド航空宇宙ショーにおけるF-22デモチーム(F-22 Raptor Demonstration Team)の写真です。
- 軽快な運動性能だけでなく、突起物のない機体表面の様子が分かります。

Radical maneuvers Maj. Joshua Gunderson, F-22 Raptor Demonstration Team commander and pilot, performs during the Orlando Air and Space Show at the Orlando Sanford International Airport, Fla., Oct. 30, 2022. The F-22A is a fifth-generation fighter incorporating fourth-generation technology, heightened maneuvering capabilities, the ability to fly at supersonic speed without afterburners and enhanced pilot situational awareness. (U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Joshua Hastings)
図6 F-22ラプター:背面飛行(その2)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
F-22ラプターのデモチーム(F-22 Raptor Demonstration Team)については、以下の記事にまとめています。
アフターバーナーなしでの超音速飛行
アフターバーナーを使うと燃料消費量が激増すると言われていますので、これはすごいと思います。
- 見つからずに近づき、ミサイル発射後一気に離脱するといったミッションが可能になります。
- 最高速度はF-15ですが、これはアフターバーナーを使用しての最高速であり、F-22ラプターの超音速巡航(クルージング)はすごいことなのです。

Going supersonic An F-22 Raptor executes a supersonic flyby over the flight deck of the aircraft carrier USS John C. Stennis June 22, 2009, during Northern Edge 2009, a joint exercise in Alaska focusing on detecting and tracking units at sea, in the air and on land. (U.S. Navy photo/Petty Officer 1st Class Ronald Dejarnett)
図7 F-22ラプター:音速超え
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
コクピット(キャノピー形状)
下図は、F-22ラプターのコクピット(キャノピー)部分の写真です。
- 飛行前のチェックをしている時の様子です。
- キャノピーの形状がよく分かります。
- キャノピーの周りも突起物の少ない形状となっています。

F-22 lands at Spangdahlem An F-22 Raptor pilot assigned to the 1st Fighter Wing, Joint Base Langley-Eustis, Va., conducts a preflight check at Spangdahlem Air Base, Germany, Oct. 13, 2017. This F-22 flying training deployment is an example of how the U.S. is engaged, postured, and ready with credible force to assure, deter, and defend in an increasingly complex security environment. (U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Jonathan Snyder)
図8 F-22ラプター:コクピット(その1)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、F-22ラプターのキャノピーを開いた状態で、ほぼ真横からの写真です。
- 前方の計器類とパイロットとの位置関係が分かります。
- 機体表面に突起が少ない形状となっています。

15th Wing vice commander completes fini flight Col. Geoffrey E. Lohmiller, 15th Wing vice commander, exits an F-22 Raptor for the last time during his fini flight at Joint Base Pearl Harbor-Hickam, Hawaii, June 26, 2020. Lohmiller, who served as the vice wing commander since May 2018, is expected to retire later this year. (U.S. Air Force photo by Tech. Sgt. Anthony Nelson Jr.)
図8 F-22ラプター:コクピット(その2)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
2種類のウェポンベイ
F-22ラプターは、ステルス性を高めるため、通常ミサイル等は機体内に格納され、発射前にウェポンベイが開きミサイルが発射されます
- 胴体側面のサイド・ウェポンベイにはサイドワインダー、胴体中央部のメイン・ウェポンベイにはAIM-120などが搭載されます。

180824-F-RF516-1003 Maj. Paul “Loco” Lopez, F-22 Raptor Demonstration Team pilot, highlights the jet’s capabilities at Joint Base Langley-Eustis, Va., Aug. 24, 2018. The Raptor performs a wide range of aerial maneuvers making it the U.S. Air Force’s leading fighter aircraft. (U.S. Air Force courtesy photo)
図9-1 F-22ラプター:2種類のウェポンベイ
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、サイド・ウェポンベイからAIM-9Xサイドワインダーを発射した写真です。

F-22 fires AIM-9X Sidewinder missile The first guided launch of the AIM-9X from an F-22 Raptor was Feb. 26, 2015, by Maj. Christopher Guarente, 411th FLTS assistant director of operations and F-22 test pilot. The AIM-9X is an advanced infrared missile and the newest of the Sidewinder family of short-range air-to-air missiles carried on a wide range of fighter jets. (Photo by David Henry/Lockheed Martin)
図9-2 F-22ラプター:サイド・ウェポンベイ(その1)
出典:EDWARDS AFB(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、サイド・ウェポンベイからAIM-9Xサイドワインダーの発射前の写真です。
- ミサイルが機体外側に向いていることが分かります。

250408-F-TO545-9363 Leading by example Gen. Kevin Schneider, Pacific Air Forces commander, takes off in an F-22 Raptor from Joint Base Pearl Harbor-Hickam, Hawaii, April 8, 2025. As the leader of PACAF, Schneider oversees the command’s mission to provide ready, agile and lethal airpower to maintain peace, stability and security throughout the Indo-Pacific region. PACAF plays a critical role in supporting U.S. interests and strengthening partnerships across this strategically vital area. (U.S. Air Force photo by Tech. Sgt. Dhruv Gopinath)
図9-2 F-22ラプター:サイド・ウェポンベイ(その2)
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
下図は、メイン・ウェポンベイから(おそらく)GBU-32を投下した写真です。

This week in Edwards history (Edwards History Office file photo)
図9-3 F-22ラプター:メイン・ウェポンベイ
出典:EDWARDS AFB(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
空中給油
F-22ラプターは、当然空中給油にも対応しています。
下図は、KC-135ストラトタンカーから空中給油を受けるF-32ラプターの写真です。

Edwards F-22 Raptor performs aerial refueling using synthetic fuel An Edwards F-22 Raptor receives synthetic fuel from a KC-135 Stratotanker during an aerial refueling test using an alternative jet engine fuel Aug. 28. Organizations involved in this endeavor include the 411th Flight Test Squadron, Air Force Research Laboratory, Lockheed Martin, Boeing, Pratt and Whitney, and Honeywell. The test was done as part of the Secretary of the Air Force’s initiative to certify the entire fleet on synthetic fuel, an effort to lessen foreign dependence on oil. (Lockheed Martin photo)
図10 F-22ラプター:空中給油
出典:EDWARDS AFB(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
フレア投射
下図は、F-22ラプターがフレアを投射した写真です。
フレアは赤外線探知ミサイルに対する偽の目標となるもので、フレア投射後急激な方向変換によりミサイルから逃げます。
チャフは、レーダー波にジャミングをかけるものです。

191116-F-DN281-0481 A 433rd Weapons Squadron F-22 Raptor fighter jet pops flares during the Aviation Nation 2019 air show at Nellis Air Force Base, Nev., Nov. 16, 2019. The F-22’s combination of stealth, supercruise, maneuverability and integrated avionics, coupled with improved supportability, represents an exponential leap in warfighting capabilities. (U.S. Air Force photo by Airman 1st Class Bryan Guthrie)
図11 F-22ラプター:フレア投射
出典:USAF(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
編隊飛行
下図は、4機で編隊飛行中のF-22ラプターの写真です。
- フィンガー・フォー(finger-four)とよばれる編隊飛行です。

単機の写真とは別の静かな迫力?を感じる1枚です。

230916-F-RH307-1065 F-22 Raptors from the 27th Fighter Squadron passes over downtown Charleston, South Carolina in a finger-four formation after participating in the William Tell Air-to-Air Competition, Sept. 16, 2023.The competition highlights the critical camaraderie participants develop in a competition environment; elite teams drive each other to be better and help Airmen understand their true limits and capabilities.(PHOTO BY: Tech. Sgt. Matthew Coleman-Foste)
図12 F-22ラプター:編隊飛行
出典:AIR COMBAT COMMAND(米国空軍)のWebサイト<Home > News > Photos>からの画像
F-22ラプターの歴史
F-22ラプターの歴史について米国空軍のWebサイト情報から説明します。

F-22ラプターは、F-35ライトニングIIシリーズと違い、米国のみで運用されています。
1980年代:試作評価
F-22ラプターの開発は、Advanced Tactical Fighterとして、試作機YF-22とYF-23が作られました。
1990年代に初飛行し、2種類のエンジンと共に評価され、最終的にYF-22がF-22ラプターになりました。
1997年:F-22ラプター初飛行
- 初飛行に使われた機体は、その後実射試験に使用されました。
2001年から:量産開始
- 2001年に初期ロットの生産開始
- 2004年に評価試験完了
2005年12月:初期運用能力(IOC)獲得
- IOC:Initial operating capability
- 2005年5月に初号機を米国空軍に納入
2025年1月:F-22ラプター近代化改修(IRDS)
F-22ラプターに次世代型の赤外線脅威検知センサー(IRDS:infrared defensive sensors)を搭載する契約が結ばれました。
搭載されるセンサーは新開発のTacIRST sensorsで、赤外線防御システムと組み合わされ、機体の残存性と攻撃能力を向上させます。

F-22ラプターは、まだまだ現役最強のステルス機のようです。
F-22ラプターの諸元
米国空軍のWebサイトの情報から主要諸元を下表に示します。
全長 | 18.90 m |
---|---|
全高 | 5.08 m |
全幅 | 13.56 m |
尾翼幅 | 8.84 m |
翼面積 | 78.04 m2 |
エンジン |
|
重量 | 19,700 kg |
最大離陸重量 | 38,000 kg |
速度 | 2,383 km/h (マッハ2クラス)
|
航続距離 |
2,960 km
|
燃料搭載容量 | 8,200 kg
|
武装(例) |
|
乗員 | パイロット |
参考リンク
この記事は、主に以下のWebサイトの情報をまとめています。
英文サイトを和訳していることと、私の理解した内容なので正確な情報は、以下の情報をご参照ください。
- USAF(米国空軍)のF-22ラプターの紹介ページ
まとめ
F-22ラプターは、ロッキード・マーチン社とボーイング社が共同開発した第5世代のステルス戦闘機です。
F-15Eストライクイーグルが航空優勢(制空権)を獲得する最強の戦闘機とすれば、F-22ラプターはより広い範囲の戦域全体を支配するAir Dominance(航空支配)を実現する、F-15シリーズとは違う意味で最強の戦闘機と言えそうです。
ここでは、F-22ラプターについて、以下の項目で説明しました。
- F-22ラプターとは
- F-22ラプターのキャッチフレーズ
- ステルス性能を守る技術:レーダー・リフレクター
- 運動性を支える技術:2次元スラスト・ベクトル・ノズル
- F-22ラプターの運用(兵站)的なポイント
- PBL(Performance-Based Logistics)のコンセプト
- F-22の維持管理作業
- 信頼性向上とメンテナンス時間の短縮
- 写真で見るF-22ラプター
- 機体形状
- 離陸
- 着陸
- スラスト・ベクトル・ノズル
- 背面飛行
- アフターバーナーなしでの超音速飛行
- コクピット(キャノピー形状)
- 2種類のウェポンベイ
- 空中給油
- フレア投射
- 編隊飛行
- F-22ラプターの歴史
- F-22ラプターの諸元
- 参考リンク