T-45ゴスホーク:艦載機パイロットの空母のカタパルト発艦対応訓練機

T-45ゴスホーク 訓練機
出典:US NAVY(米国海軍)のWebサイトからの画像(加工しています)

T-45ゴスホーク(Goshawk)は、艦載機パイロットの空母のカタパルト発艦に対応しているジェット練習機です。

  • 海軍(空母)や海兵隊(強襲揚陸艦)のパイロットが対象となります。

ここでは、T-45ゴスホークについて、米国海軍のWebサイトの情報を主に写真を使い説明します。

スポンサーリンク

T-45ゴスホークとは

T-45ゴスホークは、海軍と海兵隊の艦載機パイロットの練習機です。

艦載機の練習機なので、空母のカタパルト発艦や空母への着艦に対応しています。

下図は、T-45Cゴスホークです。

  • 空母USS George H.W. Bush(CVN 77)に着艦する写真です。
  • 機体後部の甲板上の細い棒状の影はアレスティング・フックのものかもしれません。
T-45Cゴスホーク

180923-N-ET513-0019 180923-N-ET513-0019 ATLANTIC OCEAN (Sept. 23, 2018) A T-45C Goshawk training aircraft assigned to Training Air Wing (TW) 1 lands on the flight deck aboard the aircraft carrier USS George H.W. Bush (CVN 77). George H.W. Bush is underway in the Atlantic Ocean conducting routine training exercises to maintain carrier readiness. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Kallysta Castillo/Released)

図1 T-45Cゴスホーク

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

T-45ゴスホークの主な特徴

T-45ゴスホークは、T-45AとT-45Cがあります。

T-45Aは、1991年に運用開始となった機体であり、アナログ設計のコクピットでした。

その後、デジタル設計のコクピット(グラス・コクピット)を備えたT-45Cが開発されました。

T-45Aは、アビオニクス近代化プログラム(RAMP:Required Avionics Modernization Program)により、T-45Cと同じ仕様となりました。

写真で見るT-45ゴスホーク

T-38タロンを、USAF(米国空軍)のWebサイトの写真を使い説明します。

機体形状

下図は、T-45Cゴスホークの機体前方からの写真です。

  • オーソドックスな設計の主翼、尾翼の形状です。
  • 後席が前席より高い位置にあることが分かります。
  • インテークからエンジン、排気ノズルにつながるスリムな機体形状です。
  • 前脚に空母のカタパルトに固定するためのバーを確認できます。
T-45Cゴスホーク:前方から

201119-N-OU681-1424 KINGSVILLE, Texas (Nov. 19 2020) A student naval aviator and instructor pilot assigned to Training Air Wing (TRAWING) 2 aboard Naval Air Station Kingsville taxi after a training flight in a T-45C Goshawk jet trainer aircraft, Nov. 19, 2020. TRAWING 2 comprises two training squadrons that conduct intermediate and advanced undergraduate strike pilot training for Navy and Marine Corps. (U.S. Navy photo by Lt. Michelle Tucker)

図2-1 T-45Cゴスホーク:前方から

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

下図は、機体正面からの写真です。

  • キャノピーや主翼から小型の機体であることが分かります。
  • 空母着艦のためアレスティング・フックを下げています。
T-45ゴスホーク:正面から

200120-N-YW238-1023 ATLANTIC OCEAN (Jan. 20, 2020) A T-45 Goshawk, assigned to Air Test and Evaluation Squadron (VX) 23, prepares to land on the aircraft carrier USS Gerald R. Ford (CVN 78). Ford is currently conducting Aircraft Compatibility Testing to further test its Electromagnetic Aircraft Launch Systems (EMALS) and Advanced Arresting Gear (AAG). (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Connor Loessin/Released)

図2-2 T-45ゴスホーク:正面から

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

下図は、側方からの写真です。

  • 機体後部の排気ノズル下にあるアレスティング・フックが上がった状態であることを確認できます。
T-45Cゴスホーク:側方から

160203-N-KK394-073 ATLANTIC OCEAN (Feb. 3, 2016) – A T-45C Goshawk assigned to Carrier Training Wing (CTW) 2 prepares to make an arrested landing on the flight deck of the aircraft carrier USS Dwight D. Eisenhower (CVN 69). Dwight D. Eisenhower is currently underway preparing for the upcoming Board of Inspection and Survey (INSURV) and conducting carrier qualifications. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Anderson W. Branch/Released)

図2-3 T-45Cゴスホーク:側方から

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

下図は、下方からの写真です。

  • 主翼、尾翼の形状が分かります。
  • 胴体左右の空気取入口からエンジン、排気ノズルへの位置関係が分かります。
T-45Cゴスホーク:下方から

201119-N-OU681-1449 KINGSVILLE, Texas (Nov. 19 2020) A student naval aviator and instructor pilot assigned to Training Air Wing (TRAWING) 2 aboard Naval Air Station Kingsville conduct a training flight in a T-45C Goshawk jet trainer aircraft, Nov. 19, 2020. TRAWING 2 comprises two training squadrons that conduct intermediate and advanced undergraduate strike pilot training for Navy and Marine Corps. (U.S. Navy photo by Lt. Michelle Tucker)

図2-4 T-45Cゴスホーク:下方から

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

下図は、機体後方からの写真です。

  • 空気取入口、エンジンを搭載した胴体、排気ノズルの大きさと位置関係が分かります。
T-45Cゴスホーク:後方から

180923-N-ET513-0091 ATLANTIC OCEAN (Sept. 23, 2018) Sailors conduct flight operations with T-45C Goshawk training aircraft assigned to Training Air Wing (TW) 1 aboard the aircraft carrier USS George H.W. Bush (CVN 77). George H.W. Bush is underway in the Atlantic Ocean conducting routine training exercises to maintain carrier readiness. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Kallysta Castillo/Released)

図2-5 T-45Cゴスホーク:後方から

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

発艦

T-45ゴスホークの発艦の様子を写真で見ていきます。

下図は、空母USS George H.W. Bush(CVN 77)から発艦する前の写真です。

  • 前脚が空母のカタパルトに固定されています。
  • 脚を縮めることで低い姿勢となっています。
  • この後、カタパルトにより一気に加速します。
T-45Cゴスホーク:発艦(その1)

171212-N-AR039-013 ATLANTIC OCEAN (Dec. 12, 2017) Lt. Ty Fritz signals a T-45 Goshawk during a launch cycle aboard the aircraft carrier USS George H.W. Bush (CVN 77). Training Squadrons (VT) 7, 9, 21, and 22 conducted carrier flight qualifications aboard the aircraft carrier. Bush is underway conducting routine training and qualifications. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist Seaman Lauren M. Deal/Released)

図3 T-45Cゴスホーク:発艦(その1)

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

下図は、空母USS Dwight D. Eisenhower(CVN 69)の甲板から離れた写真です。

  • カタパルトで一気に加速した後射出され、自機の推力で飛び立ちます。
  • 前脚、主脚とも下がった状態になっています。
T-45Cゴスホーク:発艦(その2)

160203-N-KK394-007ATLANTIC OCEAN (Feb. 3, 2016) – A T-45C Goshawk assigned to Carrier Training Wing (CTW) 2 leaves the flight deck of the aircraft carrier USS Dwight D. Eisenhower (CVN 69). Dwight D. Eisenhower is currently underway preparing for the upcoming Board of Inspection and Survey (INSURV) and conducting carrier qualifications. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Anderson W. Branch/Released)

図3 T-45Cゴスホーク:発艦(その2)

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

着艦

T-45ゴスホークの着艦の様子を写真で見ていきます。

下図は、着艦直前の写真です。

  • アレスティング・フックを下げ、甲板上のアレスティング・ワイヤに近づいている写真です。
T-45Cゴスホーク:着艦(その1)

170211-N-QI061-022 ATLANTIC OCEAN (Feb. 11, 2017) A T-45C Goshawk training aircraft assigned to Carrier Training Wing (CTW) 2 makes an arrested landing aboard the aircraft carrier USS Dwight D. Eisenhower (CVN 69). The ship is conducting aircraft carrier qualifications during the sustainment phase of the Optimized Fleet Response Plan. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Nathan T. Beard/Released)

図4 T-45Cゴスホーク:着艦(その1)

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

下図は、アレスティング・フックがアレスティング・ワイヤに引っかかり急ブレーキがかかった写真です。

  • アレスティング・ワイヤにより機体は後方に引っ張られるため、前輪が浮いています。
  • 主輪からの白煙は、主輪と甲板との摩擦(主輪のブレーキによる急制動)によるものです。
T-45Cゴスホーク:着艦(その2)

191031-N-IL409-0567 NORFOLK (Oct. 31, 2019) A T-45C Goshawk training aircraft assigned to Training Air Wing (TW) 1 lands on the flight deck of the aircraft carrier USS John C. Stennis (CVN 74) in the Atlantic Ocean, Oct. 31, 2019. John C. Stennis is underway conducting routine operations in support of Commander, Naval Air Force Atlantic. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Joshua L. Leonard/Released)

図4 T-45Cゴスホーク:着艦(その2)

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

下図は、着艦した写真です。

  • アレスティング・フックとアレスティング・ワイヤが一直線になっており、停止の瞬間の写真と思われます。
T-45Cゴスホーク:着艦(その3)

210315-N-NX070-2007 ATLANTIC OCEAN (March 14, 2021) A T-45C Goshawk, attached to Training Air Wing 2 lands on the flight deck of the aircraft carrier USS Gerald R. Ford (CVN 78), March 15, 2021. Gerald R. Ford is underway in the Atlantic Ocean conducting carrier qualifications. (U.S. Navy photo by Chief Mass Communication Specialist RJ Stratchko)

図4 T-45Cゴスホーク:着艦(その3)

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

下図は、機体が甲板上で止まった後の写真です。

  • アレスティング・ワイヤは、アレスティング・フックにかかったままですが、たるんでいる様子が分かります。
T-45Cゴスホーク:着艦(その4)

160423-N-GN619-236 ATLANTIC OCEAN (April 23, 2016) ? A T-45C Goshawk, assigned to Training Air Wing (TW) 1, lands on the flight deck of the aircraft carrier USS George Washington (CVN 73). Washington, homeported in Norfolk, is underway conducting carrier qualifications in the Atlantic Ocean. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Kris R. Lindstrom/Released)

図4 T-45Cゴスホーク:着艦(その4)

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

空母と

下図は、空母USS Ronald Reagan(CVN 76)から発艦した写真です。

  • 空母と比べるとT-45ゴスホークの機体はとても小さく見えますが、空母に着艦する際は、広い海の上ではとても小さい空母に着艦することになります。

図5 T-45Cゴスホーク:空母と

引用先:US NAVY(米国海軍)のWebサイト<Home > Resources > Photo Gallery>から。

T-45ゴスホークの歴史

T-45ゴスホークの歴史について、US NAVY(米国海軍)のWebサイトの情報から説明します。

2024年6月現在、後継機の検討が進んでいます。

1988年4月:初飛行

1991年:運用開始

1991年にT-45Aの運用がはじまりました。

1997 年 12月:T-45C納入開始

T-45Aはアナログ設計のコクピットでしたが、デジタル設計のコクピットを持つT-45Cが開発されました。

T-45ゴスホークの諸元

US NAVY(米国海軍)のWebサイトの情Webサイトの情報からT-45ゴスホークの主要諸元を下表に示します。

全長 11.98 m
全高 4.11 m
全幅 9.39 m
エンジン Rolls Royce製F405-RR-401ターボジェットエンジン
推力:2,507 kg
重量 4,261 kg
速度 1,038 km/h(マッハ0.84)
高度 12,954 m
最大離陸重量 6,075 kg
航続距離 1,288 km
武装 なし
乗員 2名(生徒と教官)

参考リンク

この記事は、主に以下のWebサイトの情報をまとめています。

英文サイトを和訳していることと、私の理解した内容なので正確な情報は、以下の情報をご参照ください。

  • US NAVY(米国海軍)のT-45ゴスホークの紹介ページ
スポンサーリンク

まとめ

T-45ゴスホーク(Goshawk)は、艦載機パイロットの空母のカタパルト発艦に対応しているジェット練習機です。 海軍の空母や海兵隊の強襲揚陸艦のパイロットが対象となります。

ここでは、T-45ゴスホークについて、米国海軍のWebサイトの情報を主に写真を使い、以下の項目で説明しました。

  • T-45ゴスホークとは
    • T-45ゴスホークの主な特徴
  • 写真で見るT-45ゴスホーク
    • 機体形状
    • 発艦
    • 着艦
    • 空母と
  • T-45ゴスホークの歴史
    • 1988年4月:初飛行
    • 1991年:運用開始
    • 1997 年 12月:T-45C納入開始
  • T-45ゴスホークの諸元
  • 参考リンク
タイトルとURLをコピーしました